書類や写真の整理に便利!ScanSnapスキャンスナップ
北海道で活動中!
写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカス です。
★はじめに★
当記事は、色の濃さの違いを画像で解説しています。スマホなど画面では その違いが分かりにくいことがありますので、パソコンなど大きい画面での閲覧をオススメします…★
写真整理の便利グッズとして、何度もPHOTOKASのブログにも登場している モバイルスキャナー「ScanSnapスキャンスナップ」。

中でも「iX100」という機種はPHOTOKASフォトカスの写真整理でも活躍中!(o^-^o)
古い写真の整理作業に大活躍しています!(ご依頼いただきありがとうございます…!)

そんな大活躍のScanSnapスキャンスナップですが、あるトラブルが発生しました…(*_*)
色が違う?_ScanSnapスキャンスナップ
ある日…
「あれ?ここだけ空の色が違う??」
読み取っていたのは、この↓ような写真の上部に空が写っている写真。
写真をスキャンすると…

わかりますでしょうか?
空の一部だけが【線を引いたよう】に色が濃くなっているのです。

赤と青 矢印の部分で、色の濃淡=色ムラ があります…(画面上ではわかりにくいかもしれません…)
赤矢印 と 青矢印 の間に、線を引いたように、色の違いがあるのです。
原本=プリント写真自体 を確認すると、そのような色ムラはありません。
何回かスキャンし直しましたが、同じ結果。困りました…(>_<)
向きを変えてスキャンしてみる
試しに写真を逆さ(=180度回転)にしてスキャンすると…

*わざと逆さにしています
なんということでしょう!
先ほどのような【極端な色ムラ】がないのです!
(色自体は違いますが、自然なグラデーションになっています)
ここで再度、通常の向き(=写真の上側)からスキャンすると…。
あぁ、また色ムラが発生…\(-o-)/
ふりだしにもどりました(^-^;
ホームページの「ヘルプ」をチェック
思い出いっぱいの大切な写真だから
家族のおもいでいっぱいの 大切な思い出写真。
せっかくの写真に、実物にはない色ムラを残すワケにはいかない…!
こんなときは…、
お客様センター!!
…の前に説明書やホームページを見ましたよ!(^▽^;)
まずは、ScanSnap のホームページの「困ったときは(=ヘルプページ)」ページをチェック。
このような現象への対処方法は記載がありませんでした。
PFU サポートセンターへ問合せ_「スキャンデータに【色の濃淡色ムラ】が発生する」
…というわけで、
ここでやっとPFU サポートセンター(=お客様センター)に問い合わせ。
(担当者様、何度もメールのやりとりありがとうございました…!)
結果、アドバイスをたくさんいただき無事解決しました…(^-^)
なぜ起こる?どうする?原因と対策_スキャンデータに色ムラ
以下、PFU サポートセンターからの回答を基に書かせていただきます)
原稿がたわんだりカールしている
原稿(=今回は写真)にたわみやカールがあると、スキャナー内部のランプの光が乱反射し、 スジやむらとして画像に写りこむ場合があるそうです。
たわみは、薄い紙で発生しやすく、
カールは、写真などコシのある原稿で発生しやすい
とのこと。
この場合は、フラットにしてからスキャンすることで対策できるとのことです。
⇒今回は、スキャンする原稿は写真なので、カールの可能性も考えられましたが、たくさんの写真を束にして保管していたので、見た目ではカールしていませんでした。
原稿の色
黒い原稿色ほど、画像にスジやむらなどが表れやすくなるそうです。
⇒今回は逆で色の薄い空部分に発生していました。
原稿の先頭
この現象は原稿の先頭で表れやすくなるとのこと。
⇒まさに今回は「原稿の読み取り先頭部分1cmほど」に発生しました。
排出ガイド
ix100の上部には「排出ガイド」がついています。

スキャン作業のスペースが狭かったり薄いコピー用紙などのスキャン時には、排出ガイドを開けて使用すると便利♪ですが、これを閉じて使用すると今回のような現象が軽減する 、とのこと。
⇒今回はもともと閉じてスキャンしていました。
写真の向きを変えてスキャン
たいていスキャンするときは、写真の上部から読み取ります。
(逆さまでスキャンしても、もちろんスキャンデータを判断して自動で回転してくれたり、手動で回転編集をすることもできます)
それを敢えて90度、180度回転させてスキャンする
ことも提案いただきました。
設定を変更する
使用しているソフト( ScanSnap Manager やScanSnap Home)で、
読み取りモードを「文字をくっきりします」設定にする
のも一つの手とのことでした。
(ただし、黒色をはっきり表示する事になりますので、画像が黒っぽく(暗く)なるのでご注意ください)
⇒やってみたのですが…

●上:設定変更後
●下:設定変更前
注意書き通り、(色がくっきりハッキリしすぎて、写真の編集にはちょっと不向きだな、と感じました…(-_-;)ちょっと色がドクドクしすぎて 却下(写真上)…。(写真下は設定変更前のもの。)
写真によってはこの対処方法で解決する場合もあるかもしれませんね。
(人によって好みがあるので、みなさんも試してみてくださいね!)
A3キャリアシートを利用する
スキャンスナップには、原稿を挟んで読み込むことができる「A3キャリアシート」 というものがあり、その使用も提案されました。

改善しました!_方法は??
向きを変えてスキャンしたら改善…?
今回の写真の場合、「写真を回転」してスキャンすると、空の部分の色ムラがなくなり、自然なグラデーションになりました!
改善したかも!(≧▽≦)と思い、再度通常の方向でスキャン。
…また同じ色ムラ発生…( TДT)
ここで考えました。
「この写真、たまたま下部分が濃い色になっているから、色の濃淡の変化に気づかないだけで、実は取り込んだ写真の先端数cm は、どんな向きでも色が濃くスキャンされてるんじゃ…??」
それなら向きを変えても改善しているわけではないじゃん…(◎_◎;)
というわけで、今回のケースは、向きを変えてスキャンしても、色の濃淡トラブルは解決できていない、ということに気付きましたΣ( ̄ロ ̄lll)
解決した!その方法は?
もうあとは最後の手…!
A3キャリアシート
使ってみました。
お!
おぉ!

「 A 3キャリアシート」を使うと、色ムラがわからないほど自然なグラデーションに…!!厳密に言うと、上部のほうがやや不自然に濃くなっているようにも見えますが、かなり改善されました(^-^)
●A 3キャリアシートに挟み込んでスキャナーすることで、さらに写真が今まで以上にフラットになって綺麗に読み取ることができたのでしょう!!
●また、読み取りはじめの1cmほどは、キャリアシート部分なので、よりきれいにスキャンできるようになったのでしょう…!!
よかった…!
実はこのA 3キャリアシート、この後かなーり活躍することに…!
それはまた別の記事で(´▽`)
以上、
scansnapスキャンスナップで読み取りデータに色の違いが発生!?
原因は?対策は…?
いうお話でした。
PHOTOKASフォトカス イベント講座情報
● 2020年10月 北海道主催イベント「アクションHIROBA」今年も出展
昨年の様子「メディアも注目!「写真整理」【報告】北海道主催のイベント出展「アクションHIROBA」」
● 「おもいでばこ」お得にゲットできるキャンペーン実施中!
2020年12月末まで!(ご連絡ください♪)
● 写真整理をテーマとした講座(道新文化センター 「古い写真を整理」)⇒終了
● 写真整理のきっかけ作りに!「写真整理そうだん会」
● 個別の写真整理相談
● 小さくスマホ操作相談も始めております!
● 人気アーティストさんとのコラボ企画
など(*^-^*) よろしくおねがいします!
写真整理相談会は毎月開催中。くわしくはこちらをクリックしてください(*^-^*) ☟オンラインでの相談もお受けしてます!
講座・イベントに行けないけど気になる方は…
日程あわないけど、参加してみたい・聞いてみたいわ…!という方には…!!
ご連絡いただければ、
●外出不要!オンラインでの写真整理相談
●スマホ写真整理講座
●フォトブックと整理術講座
●古いアルバム写真の整理
●写真をつかったワークショップ
なども行ってますのでぜひご連絡ください。一日で終了するセミナーもご用意してます。
PHOTOKASフォトカスのこれからの情報は、詳しくは 講座イベント情報 から…!
イベント・講座情報はフェイスブックにも掲載中!
https://www.facebook.com/pg/photokasweb/events/