撮っただけ なんてもったいない!フォトガーランド作り
北海道で活動中!
写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカスです。
写真は見返すことが大切!
写真整理講座や当ブログで何度もお話ししていることです。
いくらステキな写真が撮れても、スマホやデジカメの中のままでは「もったいない」…!
自分は満足♪できますが…、
家族のみなさんは?
お子さんは?
遊びに来てくれたお友達・親戚は?
その写真、すぐに見ることができますか??
こんなときは写真をプリント。
その後も飾って楽しめる 「フォトガーランド」 を作りました!
時間をかけて「あの時」を振り返る
写真数枚を自由に切ったり貼ったり。
悩みながらも楽しくデコレーション。
センス?…いりません。
台紙、マスキングテープ、スタンプ、クラフトパンチ素材たちが、センスナシの私を助けてくれます(≧▽≦)
この間、どのくらいの時間だったでしょうか。
手軽にたくさん写真が撮れる分、大量の写真を流し見(!!)することが多い日常。
しかし、このひとときは違います。
数枚の写真をこんなにもじっくり見れるのは、このような写真アイテム作りの時ならではのこと。
「あの時」を振り返るとてもよい機会となっています。
手作り写真アイテム作りで大切にしていること
多くの人が各地で行っている手作り写真アイテム作り。
調べればみなさんとてもハイセンスなものばかり!!
そこの技術では勝てませんが、写真アイテム作りの際、私が一つ大切にしている・譲れないことがあります。
それは
「手書きの文字」です。
写真を同じくらい「あのときあの人」を語ってくれる文字
デジタルの普及で「文字を書くこと」が減ってきています。
手紙・年賀状も同じ理由で減っていますね。
でも、時間が経つと「あのときの・あの人の文字」が懐かしく感じることがあります。
実際、私も家族の文字を今でも大事に大事に残しています。
私が写真アイテム作りで大切にしていることです。
目に見えない部分でもいい。
ガーランドの裏っかわでもいい。
でも、ぜひ、文字を残してほしいと思います。
文字は、写真に負けなくらい「あのとき・あの人」を語ってくれると思っています。
ガーランド作りやってみませんか?
2019/01/19土 開催いたします!
詳細は12月中旬にお知らせ予定。
★参加無料★
「教えて!聞いて!写真整理について話そう!」
くわしくは まちライブラリー@千歳タウンプラザ2周年イベント
人のライブハウスにて
をご覧ください。
********************************
★シンプルスタイル大賞2018★
●コンテンツ部門金賞:写真整理アドバイザー
●プロダクト部門金賞:おもいでばこ
おめでとうございます!!
くわしくは 金賞ラッシュです!! をごらんください。
********************************
★決定!PHOTOKAS写真整理講座2018秋★⇒終了
「写真整理ミニ講座★テーマいろいろ 6講座!」
********************************
イベント・講座情報はフェイスブックにも掲載中!
https://www.facebook.com/pg/photokasweb/events/