▷ PHOTOKASの活動・講座報告一覧へ

写真立ては不要!マイブックライフのパタパタpatapata

 

北海道で活動中!
写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカスです。

**参加無料!2周年イベントに参加します**

 

お気に入りの写真、どうしていますか?

スマホやカメラの中のまま…は寂しいので、形にして飾ってみませんか?

 

ただプリントしただけだと飾りにくい…フォトフレーム写真たてに入れるのもいいけど…

そんなとき、届いたらすぐ飾れる マイブックライフの「patapataパタパタ」という写真アイテムはいかがでしょうか?

写真がインテリアになる!マイブックライフpatapataパタパタ_写真整理フォトカスPHOTOKAS

 

マイブックライフのパタパタpatapata

 

表裏5枚ずつ、計10枚の写真で作れるアコーディオン状のフォトグッズです。パタパタたたむと手のひらサイズになって、いつでも持ち歩けます。そのまま立てて飾ればインテリアにも。用途やお好みに合わせて、4つのデザインから選べます。

マイブックライフHPより引用*1

10枚の写真がカンタンに飾れる写真アイテムになります。

インテリアにぴったり!

「手のひらサイズ」とありますが…

写真がインテリアになる!マイブックライフpatapataパタパタ02_写真整理フォトカスPHOTOKAS

 

これくらいです。

 

編集作成で注意したいこと_写真が正方形にトリミング

 

パタパタpatapataは、画像部分が正方形です。

最近はインスタが流行り、正方形サイズの写真もよくみかけるようになりましたね。

 

正方形…ましかく…(^-^;

 

実はPHOTOKAS=私 は、ましかく つまり 正方形 の写真がニガテなんです(>_<)

フォルムカメラの頃からカメラを使っていたので(単なる趣味です。お仕事にしていたワケではありませんよ)、縦横比率 4:3 のサイズがしっくりきます。

なので、パタパタpatapataの編集時、壁にぶち当たりました…。

 

「正方形にトリミングされてしまうのかぁぁ…!!」(>_<)

 

マイブックライフpatapataパタパタで気を付けたいこと03_写真整理フォトカスPHOTOKAS

 

上の写真の通り、緑枠の範囲すべて(=つまり写真全体)を使用したいのに、パタパタpatapata編集画面では、赤枠の範囲にトリミングされてしまいます。

これじゃあ、ベビちゃんの体が切れてしまい、なんだか気持ちがスッキリしない…。

 

正方形に写真が入るようレイアウトするにはどうしたらいい?

 

こんなときは、正方形の台紙に写真を貼り付けるといいです

レイアウトするとき写真がトリミング・切れるときにはどうする04_写真整理フォトカスPHOTOKAS

 

この操作はパタパタpatapataの編集サイトではできないので、あらかじめ他のアプリなどで編集が必要です。

 

これさえできれば、大丈夫。

スマホの16:9の比率の写真だって、全体を入れることができます。

 

もしよかったら作ってみてくださいね。

*1 参考URL:マイブックライフのパタパタ

 

パタパタpatapataをお試しクーポン価格で作ろう

 

このパタパタpatapataを
お試しクーポン価格で作れる ワークショップを行います!

「自分の写真がインテリアに!
すぐ飾れる写真アイテム&カレンダーをつくろう」

他 写真整理ミニ講座も同時開催

⇒詳細は 講座情報 をご覧ください
⇒カレンダーに関して 別記事 をご覧ください。

*****

ガーランド作りやってみませんか?
2019/01/19土 開催いたします!

「おもいでの写真でガーランドを作ろう!」

⇒詳細は 講座情報 をご覧ください

おもいで写真をすてきにデコレーションガーランド作りアルバムカフェ01_写真整理フォトカス千歳市

*****

★参加無料★
「教えて!聞いて!写真整理について話そう!」

くわしくは まちライブラリー@千歳タウンプラザ2周年イベント
人のライブハウスにて

をご覧ください。

********************************

★シンプルスタイル大賞2018★
●コンテンツ部門金賞:写真整理アドバイザー
●プロダクト部門金賞:おもいでばこ

おめでとうございます!!

くわしくは 金賞ラッシュです!! をごらんください。

********************************

★決定!PHOTOKAS写真整理講座2018秋★⇒終了

「写真整理ミニ講座★テーマいろいろ 6講座!」

********************************

イベント・講座情報はフェイスブックにも掲載中!
https://www.facebook.com/pg/photokasweb/events/

▷ PHOTOKASの活動・講座報告一覧へ