とーっても楽に
フォトブックが自分で作れる!
北海道で活動中!
写真整理アドバイザー
PHOTOKASフォトカス です。
新しいフォトブックに挑戦しました!
その名も…
「ハピログMinä(ミナ)」です!

ハピログminä ミナ HPより
このフォトブックサービス、実はほかのフォトブックとはちょっと違うんです!
とーっても楽にフォトブックが作れちゃいます!
手間抜きで♪
注意:「手抜き」とは違いますよ!
何が楽かって…?
それは…
自分が普段使っている Instagramインスタグラムや、Facebookフェイスブックの投稿を自動でまとめてフォトブックにしてくれるからです!!
Instagramに投稿した写真・ことばをフォトブックにします。面倒な作業は一切ありません。
ハピログminä ミナ HPより
写真に添えた投稿文も一緒に掲載されるのです!!☺️
画像
ハピログとハピログminä ミナ
ハピログには、
・ハピログ
・ハピログ Minä(ミナ)
があります。
・Facebookフェイスブックの投稿を利用するのがハピログ
・Instagramインスタの投稿を利用するのがハピログ Minä
です。
今回はハピログMinäを利用してみました!
操作はシンプルわかりやすい
アプリのダウンロードは不要。パソコン、スマホで作れます。ブラウザ=インターネット画面上で操作・注文します。
私の場合は Instagram の投稿をフォトブックにするため、「ハピログMinä」のページを開き、作成スタート!
そのレポ―トお送りします♪
アカウント非公開でも
大丈夫?
こどもの成長記録や、自分の日記かわりに、「非公開アカウント」(=一般に公開せず、見れるのは自分のみのアカウント)でSNS利用している方は多いと思います。そんな「非公開アカウント」でも作成できるとのことです!
アプリ不要。Minäを始めるのに必要なのは、普段使っているInstagramのアカウントのみです。公開・非公開は関係なく、新たに専用のアプリやソフトをダウンロードする必要もありません。
ハピログminä ミナ HPより
ハピログMinä作ってみた
注文方法・流れ・作り方は?
Instagram のアカウントをハピログMinäサイトで連結します。

ハピログMinäの会社自体に会員登録をします。
この時 E メールアドレスが必要です。そのほかには、ユーザー名を設定します。

掲載期間を決める
フォトブックに載せたい期間を設定します。

載せたい投稿がこの期間から漏れないよう気を付けてくださいね。
この期間設定は、作成途中で変更できないようです。(^-^; (私=PHOTOKASには、変更ボタンなどが見つけられませんでした…)
掲載タイプ・
レイアウトは2種
一投稿の写真と文を、一ページにレイアウトする「1Pレイアウト(写真)」と、
写真と文を別々に見開きページに載せる「2Pレイアウト (写真) 」があります。


ハピログminä ミナ HPより
タイトル題名を決める
フォトブックには必須!タイトルを決めます。
これが意外に時間かかりますよね(^-^;

今回は、PHOTOKASのインスタの投稿のなかでも、ふっと笑える写真などを投稿している「PHOTOKASフォトカスたより」の投稿・写真を掲載したフォトブックを作りたかったので、このタイトルにしました(*^-^*)
レイアウトは自動で楽々!
ぺージのレイアウトや掲載期間を設定したら、自動でデザインしてくれます!!

ハピログminä ミナ HPより
作成を開始しました … 作成に10分以上かかるときがあります。…しばらくお待ちください。…
とのメッセージが。
はい(^^)/まちます…!!楽しみです…☆
作業中の場合、このような画面が…!!
やはり予告通り、時間がかかりました。
その前に、画面を確認するとこのような画面が…!!

…はい…ちょっと急ぎ過ぎました… せっかちPHOTOKASフォトカス(^▽^;)
でも、まぁ、のぞきたくなりますよね…(笑)
デザイン完成!注文します
レイアウトが完成し、画面に表示されました(*^-^*)

ハピログminä ミナ HPより
すごい…!インスタの投稿が自動配置されている…!

投稿写真が複数でもレイアウトされています(*^-^*)

投稿文も(*^-^*)

*注文前に一部気を付けたいことがあります。くわしくは、別の記事へ…!
【フォトブックハピログMinäミナ作るコツは?私はこう作った!】
編集がおわったら、あとは指示に従って注文画面すすむだけです(*^-^*)
支払い方法は?
「クレジットカードのみ」でした(記事掲載時現在)。
完成!ハピログMinäフォトブック届きました
注文から約2週間後。到着しました!!



ハピログMinäを作ってみて感想
過去に自分が投稿した写真がそのまま本に…!!
一ページ一ページに思い出が詰まっています。
投稿文をそのまま自動で掲載してくれるので、フォトブック作成時間がとても短くすみました!
インスタやFacebookを、日記・記録 として利用している方も多いですよね。
・Facebookフェイスブックの投稿を利用する ハピログ
・Instagramインスタの投稿を利用する ハピログ Minä
みなさんも試してみてはいかがでしょうか?
☟のオンラインセミナーでは、この ハピログ Minä のことも紹介する予定です(*^-^*)
参加特典として、このハピログのお得プレゼントもあります(*^-^*)
*作成のコツ・方法などくわしくは別の記事へ…!
【フォトブックハピログMinäミナ作るコツは?私はこう作った!】
PHOTOKASフォトカス
イベント講座情報
● 2021春 写真整理協会セミナー「はじめてのフォトブック」
● 写真整理のきっかけ作りに!「写真整理そうだん会」
● 出張講座「で、私はどうすればいいの?Googleフォト」⇒終了
● オンラインセミナー「はじめてのフォトブック」⇒終了
● 写真整理をテーマとした講座(道新文化センター 「古い写真を整理」)⇒終了
● 個別の写真整理相談
● 小さくスマホ操作相談も始めております!
● 人気アーティストさんとのコラボ企画
など(*^-^*) よろしくおねがいします!
講座・イベントに行けないけど
気になる方は…
日程あわないけど、参加してみたい・聞いてみたいわ…!という方には…!!
ご連絡いただければ、
●外出不要!オンラインでの写真整理相談
●スマホ写真整理講座
●フォトブックと整理術講座
●古いアルバム写真の整理
●写真をつかったワークショップ
なども行ってますのでぜひご連絡ください。一日で終了するセミナーもご用意してます。
PHOTOKASフォトカスのこれからの情報は、詳しくは 講座イベント情報 から…!
イベント・講座情報はフェイスブック・ブログにも掲載中!
https://www.facebook.com/pg/photokasweb/events/
https://ameblo.jp/photokas/