作って気づいたあれこれ機能特徴_ハピログMinäミナ
北海道で活動中!
写真整理アドバイザー
PHOTOKASフォトカス です。
先日届いた「ハピログMinäミナ」。
*ハピログMinäとは、SNSの投稿を手軽にフォトブックにまとめてくれるサービスです。作ったときのレポートは、こちらから!
初めて作りました。その際、いろいろ試行錯誤を重ね気づきがたくさん…!
その気付きのポイントと、 ハピログMinäの作るコツを書いていきます(*^-^*)
作成スタート時に注意したいこと…!
掲載タイプと掲載期間は、途中から変更ができないようです。慎重にきめたいですね。ご注意ください
そして、初期設定では、 最終投稿の数日前が「範囲の最終日」となっていました。
作成後半になってこれに気付き…結局一度作り直しました…(泣)
ご注意ください!!
絵文字は?みんなのコメントは?掲載される・されないもの_ハピログミナ
自分のインスタInstagramの投稿がまるっとそのままフォトブックにまとめてくれる ハピログMinäですが、掲載されるもの・されないものがあります。
〇掲載されるもの
・投稿に載せた写真 *一部注意が必要。下記で説明しますね(*^-^*)
・投稿文、ハッシュタグ
・絵文字(一部特殊文字はのぞく)
×掲載されないもの
・皆さんから頂いたコメント
・いいねの数(見本画像では掲載されているようですが、PHOTOKASが作ったフォトブックには掲載されていませんでした…)
・位置情報
・イベント情報
・タグ付け情報
・改行
のようです(掲載当時にPHOTOKASが調べてみた情報です)。
掲載できる文字数に上限あり
投稿文の編集ができる
フォトブックに掲載できる投稿文には、 「文字数の制限」 があります。
フェイスブックとインスタグラムに投稿するときは文字数に苦労することなく掲載できるので、フォトブックのサンプルを作成したときに途中で切れてしまうものもありました…(´;ω;`)
P1タイプなら:270文字
P2タイプなら:550文字
掲載できます。文字数にお気をつけください!


ハピログminä ミナ HPより
☟この場合☟800字なので、 文字数オーバー。赤字になっています。オーバーしている部分は「…」表記になるとのことです。

投稿文の文字数が多すぎる…
この一文、載せたくない…
そんなときは「編集」機能を利用してください。
投稿文の改行はなくなる
投稿時は改行していても、フォトブックに掲載するときは改行情報がなくなりました…。
「. *」などで、行間を調整していた場合は、その「. *」は残りました。
【スペースキーで調整するとレイアウトが崩れます】
と注意文も書かれています。

フォトブックに掲載できる投稿文には、 文の配置レイアウトにこだわりがある方にとっては気になるところです。。
プレビューと実際の字体フォントは違う
パソコンやスマホの画面上で見ていた投稿文と、
自宅に届いたフォトブックの投稿文の字体フォントが違いました。


レイアウトP1P2どちらにする?
決め手は?
私の場合、投稿自体と投稿文の間に空間を持たせたかったので、 P2タイプを選びました。
(価格はもちろんP1タイプの方がお得になります♪)
前述した通り、P1 タイプ の方が掲載可能文字が多い、ということもポイントですね!
動画投稿はどうなる?
動画をアップした投稿は、その投稿動画のトップ画像がフォトブックに掲載されました。
写真は5枚まで
一投稿に、複数枚の写真を掲載することはよくありますよね。
ハピログ では、一投稿につき5枚まで写真を掲載できます
6枚目の写真には自動的にチェックが外れてました。(載せたい写真のセレクトは後日でも変更可能)

インスタは最大10枚載せられるので「どの写真をフォトブックに載せようか…」と迷うこともでてきそうです…。
掲載写真の枚数調整は可能
また逆に「この写真は載せたくないな…」という場合、編集が可能です。
この場合、3枚の写真がありましたが、左側2枚だけフォトブックに載せたいので右側のチェックマークを外しました。

写真のレイアウトはランダム
フォトブックへの写真のレイアウトは、1枚目から順にレイアウトされるようではなさそう です。
編集画面と、レイアウトされたサンプル画面との比較をしてみました。違いがおわかりいただけるでしょうか?


また、 【写真の順番を左右入れ替える】などレイアウト配置の変更はできないようです。
消したい投稿があったら?
もちろん ひとつの投稿全体を載せない=削除する こともできます。
今回作りたかったフォトブックは、自分のインスタの投稿の中でも【写真を見てふっと笑えるような写真】を投稿している「 #インスタ版PHOTOKASたより 」の投稿のみ。
** インスタ版PHOTOKASたよりとは……
その当時はリアルタイムだった地域情報=PHOTOKASたより や、
時間が経った今ではあまり必要のない情報の投稿のような、
(PHOTOKASのインスタでは、地域の情報を気まぐれに載せてます。よければご覧くださいね♪)
「今回はフォトブックには載せなくてよいな…」という投稿ページは削除しました。(もちろんインスタ上の投稿は消していません)
一度削除してしまったページ=ひとつの投稿全体は、復活させることができなさそうです。
そして… 複数の投稿を一度に削除することができません。 1ページずつ編集画面で「削除」作業をする必要があります。
また「あの投稿をこのページに入れたい」」というような、 ページの順番の変更もできない ようです。
ただし!
すべての投稿をフォトブックに載せたい場合はとっても便利♪(*^-^*)
あなたはどんなフォトブックにしますかー?
表紙の編集
自動で作成される「サンプル」完成時は、直近4投稿の画像が表紙に載っていました。画像の変更もできます。
写真のトリミング拡大縮小もできますが、わかりにくいかもしれません!
パソコンの場合、「マウスのコロコロ」= 「マウスホイール」を使えばできました!♪

最終ページには…
今回のフォトブックの情報が書かれていました。

ラクラク簡単♪ハピログMinäフォトブック
色々気づきを書きましたが…
やっぱり 写真とその時のエピソード(=投稿文)をまるっと載せてくれるハピログ・ハピログMinäミナは、とても魅力ある楽しいフォトブックだと思いました!
普段画面でしか見えない写真と投稿を手元でじっくりみれますからね…!

みなさんもハピログMinäミナでフォトブック作りに挑戦してみてはいかがでしょうか…?
PHOTOKASフォトカス
イベント講座情報
● 2021春 写真整理協会セミナー「はじめてのフォトブック」
● 写真整理のきっかけ作りに!「写真整理そうだん会」
● 出張講座「で、私はどうすればいいの?Googleフォト」⇒終了
● オンラインセミナー「はじめてのフォトブック」⇒終了
● 写真整理をテーマとした講座(道新文化センター 「古い写真を整理」)⇒終了
● 個別の写真整理相談
● 小さくスマホ操作相談も始めております!
● 人気アーティストさんとのコラボ企画
など(*^-^*) よろしくおねがいします!
講座・イベントに行けないけど
気になる方は…
日程あわないけど、参加してみたい・聞いてみたいわ…!という方には…!!
ご連絡いただければ、
●外出不要!オンラインでの写真整理相談
●スマホ写真整理講座
●フォトブックと整理術講座
●古いアルバム写真の整理
●写真をつかったワークショップ
なども行ってますのでぜひご連絡ください。一日で終了するセミナーもご用意してます。
PHOTOKASフォトカスのこれからの情報は、詳しくは 講座イベント情報 から…!
イベント・講座情報はフェイスブック・ブログにも掲載中!
https://www.facebook.com/pg/photokasweb/events/
https://ameblo.jp/photokas/