DVDで保存してるのに、おもいでばこは本当に必要?
北海道で活動中!
写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカスです。
先日 おもいでばこ を買ったNさま。
Nさまのお宅では、ビデオ動画をDVDなどにコピーして保管しているそう。
じゃあ おもいでばこ、要らないですよね!?
だってきちんと残しているし…。
でも。
「動画をおもいでばこ に入れたいんです」とのこと。
お話を聞いてみると…
「ビデオで撮影した動画を『子供が』『自分で』『すぐに』見られるようにしたい!」。
これが、おもいでばこを買った大きなワケの一つでした。
なるほど…!!
それなら DVD保管もいいけど、おもいでばこ が最適!!
早速 一緒におもいでばこにビデオ動画を取り込む作業を行いました。
難しくないです。
おもいでばこに、ビデオカメラを直接接続すればOK!
「すごい簡単カンタンですねー!」 と Nさまニコニコでした(≧▽≦)
おもいでばこと DVD を使い分け
Nさまは、パソコン操作やデジタル機器はニガテ…ということで、
動画の整理は旦那さまが担当。
DVD などにコピー。
しかし、お子さんが大きくなって、ビデオの撮る頻度が減り、旦那さまもお仕事が忙しくなり…。
動画がビデオ本体に入りっぱなしに…。(+_+)
旦那さまに声をかけても忙しそう…。
保存作業は旦那さまにまかせっきり…。
そこでNさま:
「子供の写真や動画を【パソコンが苦手な自分でも】整理ができるようになりたい!」という目的もあって、おもいばこを買ったとのことです。
子供に自分の写真や動画を自由にみられるチャンスを…!!
Nさま:
「ビデオ動画は、主人がDVD にコピーしているんですけど、見たい動画がすぐに探せなくて…。子供が『観たい!』といったときに、探すこと自体でいつも時間がかかるんです…。」
確かに… 。
お子さんが自分で見たい!と思い、DVDをケースから出したり入れたりして…を想像すると、
傷つけないようにね!
よごしたら見られなくなるよ!
という、「データが・DVDが壊れたらどうしよう…」という不安がでてきそうです(^-^;
そして、
「あの日のビデオは…このDVDに入っているかしら!?こっちのDVDかしら!?」
と、探すことも大変になりそう…。
その反面、おもいでばこはリモコンひとつで見たい動画が探せます♪
DVD などのディスクに残すこともとっても大切ですが、バックアップ(保険)として残すのがいいかもしれないですね。
●DVDなどのディスク
⇒「残す」目的
●おもいでばこ
⇒すぐに「楽しむ」「振り返る」「見返す」目的
こんな感じではないでしょうか。
こちらは以前 家族みんなでおもいでばこ鑑賞したときの図。しかも温泉宿で(笑)
旅先にもおもいでばこは持っていけます♪ ☟
大事なのは子供のために…という気持ち
パソコンや機械がニガテなNさまでしたが、
ひとつひとつ一緒に作業し、「これからは自分でできるように」アドバイスいたしました!
「子供が楽しんでいます!」との声
後日連絡をしてみると…
「おもいでばこで、なつかしいビデオ動画を子供も楽しんでいます!!」
とのうれしい声♪
楽しかった思い出の写真や動画。
せっかく撮っても、取り出しにくい鑑賞しにくいところにあると、後々楽しむことができません。
あなたの・みなさんの 写真動画は、
今すぐに見られますか?楽しめますか??
おもいでばこが日常に溶け込んでいます!☟
あの日の動画が入ってないよ…!?学級閉鎖とおもいでばこ_我が家のおもいでばこ活用法3
*****
「写真整理ミニこうざ&写真整理ワークショップ」
チャート診断つき!今年こそ写真整理を始めよう
ご参加ありがとうございました!!
イベント・講座情報はフェイスブックにも掲載中!
https://www.facebook.com/pg/photokasweb/events/