ブルーレイもDVDの動画もいつかは見られなくなる!?

▷ PHOTOKASの活動・講座報告一覧へ

北海道で活動中!
写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカス です。

**これからのイベント情報**

写真整理と並行して動画も整理しています。

旅行や帰省、運動会や学芸会など、写真では残せない動き・音のあるビデオ動画も大事ですよね(*^-^*)

我が家は録画時にSDカードに記録されるビデオカメラを使用。SDカードがいっぱいになったら、ブルーレイディスク(BD)にダビング=保存しています。

この流れを続けてかれこれ数年。

SDカードがいっぱいになればデータを削除し、また新しい動画を録画する…としていました。なので過去のビデオ動画はブルーレイディスクのみになっています。

でも…それって…

ブルーレイディスクも永年保存ができないこともあると聞くし…。もし傷が付いたらどうなる…??
(;゚Д゚)

というわけで、動画データのコピー=バックアップをとることにしました。(すべての動画・写真に特化したハードディスクおもいでばこにバックアップをとることにしています。)

 

懐かしいけど…いつのビデオ動画?

 

整理すべく、久しぶりに動画を鑑賞。ブルーレイディスクが再生可能なパソコンに入れます(機種によってはブルーレイが再生できないパソコンもあります。ご注意を…!)。

close up photo of disc
Photo by Pixabay on Pexels.com

観てみます。懐かしい!!

…ん?

「これっていつ頃??」「何の動画…??」

特徴的な動画であれば、「運動会ね!」「学芸会ね!」とわかります。

しかし、日常の生活を撮った動画は…ぱっと見わかりません。(^▽^;)

「そうか!撮影日をみればわかるわね!」

DVDやブルーレイにダビングすると撮影日がずれる違う01_写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカス.jpg

…!?

昼の動画なのに 夜中の1時!?

 

ダビングした時=撮影日

 

明らかに日中に撮影した動画なのに、撮影日が夜中の1時になっています。

!!

そうか!!

この日にちは、ブルーレイディスクを作成した=ダビングした 日時だ…!!

そうなのです。DVDもブルーレイディスクも、データをコピーした日が「撮影日」になってしまうのです…!

半年もしくは一年に一度まとめてブルーレイにダビングしていた我が家は、数年後の今、いくもの動画がいつ撮影したものかがすぐにはわからず整理に苦労しています(^_^;)

 

ダビングでズレた正しい撮影日を調べる方法

 

では、正確な撮影日の情報は消えてしまったのでしょうか…?

いえいえ。ダビング操作を行ったブルーレイ(BD)録画再生機器「ディーガ」でBDを再生すると…

ディーガでブルーレイディスクの撮影日を確認する_写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカス.

【真の】(笑) 撮影日や内容・タイトルがわかります。

このとき、撮影日は自動でBDに記録されますが、タイトル・内容は、あえて入力しないと記録されません。我が家の場合、パパさんがまめにタイトルを入力してくれていたおかげでわかりやすくなっていました。m(__)mアリガタイ。(この頃私自身は、こんなにも整理が大変になるとは考えもしていない だただた育児にあけくれる いち主婦でした…)

最近は、このブルーレイディスクにダビングしていた動画データを「おもいでばこ」に保存(=これがバックアップとなります)。そのおもいでばこの動画データの撮影日を【真の】撮影日に変更しています。

おもいでばこ便利機能コメント編集機能と撮影日変更機能_動画のタイトルになる01_写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカス
↑ 右クリックするとコメント編集や撮影日変更などが選択できます。*
おもいでばこ便利機能撮影日の変更できるズレ修正01_写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカス
↑ 撮影日変更画面。秒単位で変更可能。もちろん複数の画像動画を一度に変更することもできます。*

「コメント編集」機能も活用し、BDに記録されていた内容タイトルを入力し整理終了です!

おもいでばこ便利機能コメント編集機能動画のタイトルになる内容わかる01_写真整理アドバイザーPHOTOKASフォトカス
140文字入力できるのでエピソードも書けますね(*^-^*) 

ここまですると、のちのち
【探しやすい】♪
さらに…誰にでも
【わかりやすい】♪
ですね(*^-^*)

*上記画像は、ウィンドウズパソコンでのおもいでばこのソフトを使用した様子。もちろんマックパソコン、スマホ、タブレットアプリでも操作できます。

というわけで
途中からおもいでばこの話になってしまいましたが💦…

 

動画の撮影日がおかしい?ずれている?のはなぜ?まとめ

 

まとめると…

●動画をDVDやブルーレイディスクなどにダビングした場合、その撮影日は「メディア作成時」になってしまうので、注意が必要だよ!!

●本当の撮影日がわからなくなる(=円盤メディアだけの保存にする)前に、【生データ】(=撮影日情報がそのまま残っているデータ)を、ハードディスクやパソコン、「おもいでばこ」へ保存することが大切&のちのち整理がラク♪ だよ

●もし、すでにDVDやBDだけしか残っていないのなら…、時が経つと記憶があいまいになるので、さらなる整理するのは記憶が新鮮な内がベスト!

というお話でした。

 

写真どうする?発信中!

 

当HPには、PHOTOKASが日頃行っている写真整理(今回は動画でした♪)の話を「写真どうする」カテゴリーで更新中。そちらも参考になさってくださいね(^-^)

 

PHOTOKASフォトカス イベント講座情報

 

・「おもいでばこ」お得にゲットできるキャンペーン実施中!2020春は6月末まで!(ご連絡ください♪)
・写真整理をテーマとした講座(道新文化センター 「古い写真を整理」
・イベント出展(「懐かしい写真からスマホまで!写真整理体験コーナー」≪参加無料≫
・写真整理のきっかけ作りに!「写真整理そうだん会
・個別の写真整理相談
・人気アーティストさんとのコラボ企画

など(*^-^*)よろしくおねがいします!

写真整理相談会は毎月開催中。くわしくはこちらをクリックしてください(*^-^*) ☟オンラインでの相談もお受けしてます!

ワンコイン写真整理相談会写真整理アドバイザPHOTOKASフォトカス

 

講座・イベントに行けないけど気になる方は…

 

日程あわないけど、参加してみたい・聞いてみたいわ…!という方には…!!

ご連絡いただければ、
●外出不要!オンラインでの写真整理相談
●スマホ写真整理講座
●フォトブックと整理術講座
●古いアルバム写真の整理
●写真をつかったワークショップ

なども行ってますのでぜひご連絡くださいね!一日で終了するセミナーもご用意してます。

 

PHOTOKASフォトカスのこれからの情報は、詳しくは 講座イベント情報 から…!

イベント・講座情報はフェイスブックにも掲載中!
https://www.facebook.com/pg/photokasweb/events/

▷ PHOTOKASのこれからのイベント講座
▷ PHOTOKASの活動・講座報告一覧へ